2019年4月25日木曜日

バドミントンの相手のスマッシュが取れない時の練習法




■相手スマッシュの取り方




バドミントンのシングルスにおいて、
上達に伸び悩むことはなんでしょうか?

スマッシュが打てないことでしょうか。


いえ、単にそれが打てないだけでなく、
もしかしたらアナタは

相手のスマッシュが取れない

でいませんか?


例えばアナタが、サイドラインギリギリに
スマッシュを打たれ取れないとか。

それも、センターポジションにいて
常に構えている状態でも、です。


相手のスマッシュが速いほど、
取るのが難しいのは当然ですけど。

その、毎回の試合で取れないでいると


「私は反応が鈍くてダメだ・・・」


と自分を責めてしまう人がいます。

そう諦めるのはまだ早いです。

ちょっとしたアドバイスでしたら、
参考にしてみてください。


シングルスでしたら、右にロブやクリアを
上げた時は、センターポジションから
少し右に寄るとラインギリギリの
スマッシュも反応しやすくなります。



逆に、左にスマッシュを打たれたとしても
クロスは少し距離が長くなるので
追いつきやすくなるのです。



さて、これで少しはスマッシュが
取れるよう改善されたとしても。

返したシャトルが緩ければ、
また相手から強力なスマッシュを
打たれることになります。




・くり返し相手にスマッシュを打たせない




これが大事ですね。

取ったスマッシュを上手く拾い上げ
それで点数が獲得できれば良いのですが。


どうせなら、アナタと相手の
立場を逆転させるにまで上達しませんか?



ここまで読まれてる時点で、それくらい
アナタはまだまだ十分伸びますよ。

とても一生懸命な方とお見受けします。


そんな、相手の強力なスマッシュが取れて
尚且つアナタ自身がスマッシュで攻める!

そんな練習法および改善策があるのです。


アナタは決して鈍くはありません。

今仮にそうだとしても、
これから反応率を磨けば良いのです。




スマッシュを取る練習法を知る
(当ブログのメイン記事へ)





2019年2月26日火曜日

中学バド部にフェイントを教える先生がいない時は





■フェイントに詳しい指導者がいない




アナタのお子さんが、中学や高校の
バドミントン部(バド部)に入部して
結構厄介なことは何だと思いますか?


他の生徒より上達が遅れる事でしょうか?

練習試合に負けて恥をかく事でしょうか?

ラケットが壊れる事でしょうか?


どれも、人によってはそう感じますね。

ですが、アナタのお子さんがすぐにでも
上手くなりたいと思われてるのでしたら。



●良き指導者がいないこと





が、生徒の成長を最も遅らせてることに
危機感を抱いてください。

当然ですよね。バドミントンのベテランと、
どうしようもない素人では雲泥の差があります。


どちらから学びたいかと言いますと
100人中100人、前者ですよね。

それなのに、例えばアナタのお子さんが
入部した中学バド部の顧問の先生が、
バドミントンに詳しくなかったら?


基本的な打法はある程度理解していても、
フェイントだけ不得意であれば。

これ、マズイですよね。


お子さんからしたら、高校よりも、
中学というより早い時期からバドミントンの
フェイントが上手くなりたいと言うのに。

どこの学校でも、手取り足取り指導して
下さる先生がいないのは深刻な問題です。


かと言って、フェイントは独学で
身に付くほど甘くはありません。


必ず指導者からの教えが必要です。


その良き指導者を、どうやって探しますか?

いえ、探す必要はありません。


何故なら、このページに辿り着いた時点で
アナタはフェイントを決める練習法を
知ったも同然ですから。



フェイントに限らず、バドミントンに関する
あらゆる悩みを解決してくれるのです。

詳しくは、下記の記事へ移動してください。




フェイントを決める練習法を知る
(当ブログのメイン記事へ)






2016年5月17日火曜日

バドミントンのフットワークを軽くする方法は?




■バドミントンのフットワークが苦手




バドミントンもそうですが、テニス、卓球
といったスポーツはフットワークが大事です。

特にバドミントンはシャトルがコートに
着地する前に拾わなければならないので
その意味ではテニスより速さが求められます。


そのフットワークですが、アナタは動きが
全然軽くなく、むしろ硬い方ではありませんか?


余計なお世話ですが、硬いと不利です。


左右のフットワークをする際に、
動きがぎこちないと取れるシャトルも
取り外してしまいます。

アナタが学生さんか社会人かは存じませんが
高校バドミントン部の1年生としましょう。


高校生になってからバドミントンを始めて、
まずは基礎練習からだと思います。

グリップの持ち方やらステップ、
そして素振りといった練習を日々行い、
少しずつ慣れていくものですが。




●「フットワークが鈍い!」




よく、顧問の先生や先輩部員に、
このようにキツく言われませんか?

強いスマシュが打てても、
フットワークが鈍いと話になりません。


「君はフットワークがぎこちない。
 もっと軽やかに動くことを意識しなさい。」



なんて言われても、意識すればするほど
余計に動きが鈍くなりませんか?

アナタは自分なりに試行錯誤をしては、
一人でフットワークを早くするコツを
模索してきたのかもしれませんね。


左に動く際は、基本ポジション
(左右のフットワークを開始するところ)
から右足・左足・右足で良いのか?









●動きが遅い人ほどやってない大事なコト




時にアナタは、

柔軟運動

はきちんと行ってますか?


これを事前に行うと行わないとでは、
フットワークにも影響が出ます。

準備運動はどのスポーツでも行いますが、
この柔軟運動を意外と多くの人が
見落としがちになってるのです。


これをしっかりやらないと関節の可動域が
狭まり動きも硬くなりがちになるのです。


フットワークを軽くするどころではありません。


逆に、フットワークさえ軽くなれば、
相手がどんな球を打って来ようとも、
アナタがどうスマッシュを打とうと、
試合で有利になることは間違いなしです。



そんな、素早く動くための
フットワーク練習をアナタはご存じですか?

柔軟運動ももちろん大切ですが、
より細かい動きが自然にできるよう、
フットワークが劇的に変わるのです。


むしろコレを知らないと初心者にありがちな
行ってはいけない方法をしてしまう恐れがあります。


そうなれば、良いショットは
まず打てなくなってしまいます。


ですが、心配は要りません。

それを自然と改善できる方法があり、
適切に足が出るやり方をするのです。



そうなれば、必然的にバドミントンが
強くなることは明白ですよね。

もっと言えば、シングルスとして上達する
そんな練習の方法もあるのですが、

知りたいですか?




バドミントンシングルスで
強くなる方法を知る

(当ブログのメイン記事へ)



2015年6月26日金曜日

バドミントンでフェイントが下手な人の練習方法は?





■〇〇を意識してフェイント改善




アナタはバドミントンのシングルスで、
フェイントは上手く打てますか?

フェイントを上手く決めることができたら、
さぞ気持ちが良いものですが。


言い方は悪いですが、下手という方が多いです。

失礼ですが、アナタも例外ではないとお察しします。


フロントコートでフェイントをするにも
上手く力が入らなかったり、
シャトルをうまく捉えられない。

そう悩んでおりませんか?


下手なフェイントを改善して、
点数を取れる練習方法があればと思いますよね。

例えば、ロングサーブから
いきなりショートサーブとか、
少しでも相手のバランスを崩したり。


他にも、シングルスとあらば、
ヘアピンとロブの打つ高さを一緒にし、
どっちなのか相手に気づかれなくしたり。

それには速く動く必要がありますので、
余裕なプレーの時に使えると思います。


もっと言えば、同じフォームから
複数のショットを打つことができれば、
相手に読まれにくくなります。

そういう打法も有効です。


上手く成功すれば、面白いくらいに
相手選手が引っかかってくれますね。

もちろん、それにはその練習を
しっかり実践しなければなりません。


とは言うものの、具体的な練習方法が
分からなくて困るのがフェイント。

ですが、心配は要りません。


フェイントが打てるようになるには

〇〇を意識して

練習に取り組むと改善されるのです。



この「〇〇」、気になりませんか?

上手くフェイントを決めるポイントの他、
バドミントンシグルスのあらゆる悩みを
解決してくれる練習方法があるのです。



アナタが一選手として試合に勝つために
関わってきますので確実に押さえておきましょう。




フェイントを決める練習法を知る
(当ブログのメイン記事へ)




2012年6月9日土曜日

バドミントンでフロントコートのフェイントを決める3点


■フロントコートでフェイントを決めるには



アナタがバドミントン(シングルス)の
練習を日々されているのでしたら。

フェイントを、それもフロントコートで
決めたいと思ったことはありませんか?



バドミントンにおいて、フロントコート
という言葉で言う人はあまりいませんが。

要はネット手前の部分のことです。


殆どの人は、そのネットに近い場所では
フェイントを決めるよりも

ヘアピン

という打法を打つと思います。


もちろん
フェイント≠ヘアピン
です。

相手フロントコートの、
同じネット手前に落とすわけですから。


ヘアピンはフロントコートからのショットで
ネットを越えてすぐ落下するように打ち、
相手を前方に引きつける時に使います。

が、アナタが身に付けたいのはフェイントですよね。


そのフェイントを、フロントコートで
上手く決めるための3つの点を抑えると、
より正確に打てるようになるのです。



その方法、気になりませんか?

その3点とは



・打点

・重心

・ラケットの軌道




なのですが、具体的にどうするか。

その分かりやすい練習法を、
詳しく解説してくれる方がいます。





フェイントを決める練習法を知る
(当ブログのメイン記事へ)