■フロントコートでフェイントを決めるには
アナタがバドミントン(シングルス)の
練習を日々されているのでしたら。
フェイントを、それもフロントコートで
決めたいと思ったことはありませんか?
バドミントンにおいて、フロントコート
という言葉で言う人はあまりいませんが。
要はネット手前の部分のことです。
殆どの人は、そのネットに近い場所では
フェイントを決めるよりも
ヘアピン
という打法を打つと思います。
もちろん
フェイント≠ヘアピン
です。
相手フロントコートの、
同じネット手前に落とすわけですから。
ヘアピンはフロントコートからのショットで
ネットを越えてすぐ落下するように打ち、
相手を前方に引きつける時に使います。
が、アナタが身に付けたいのはフェイントですよね。
そのフェイントを、フロントコートで
上手く決めるための3つの点を抑えると、
より正確に打てるようになるのです。
その方法、気になりませんか?
その3点とは
・打点
・重心
・ラケットの軌道
なのですが、具体的にどうするか。
その分かりやすい練習法を、
詳しく解説してくれる方がいます。
フェイントを決める練習法を知る
(当ブログのメイン記事へ)

0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。